ステマとはステルスマーケティングの略で、隠密商法とも訳されます。本当の目的を隠して、いろんな情報を流します。
チャップアップの口コミや紹介記事には、特にステマが多いとか。無批判に読んでいると間違った情報をつかんでしまうので、その見分け方を教えますね。
Contents
チャップアップを高く評価する口コミってステマなのか?
ステマが困るのは、目的達成のために事実ではない情報を流すから。その結果、正しくない情報に触れた人が、正しくない判断をしてしまうからなんです。
ステマはネット以外でも大量にあふれている
ネット上の悪質なステマが問題になったことで、ステマ=ネットの世界のことと受け取られがちです。
でも、実際はあらゆるメディアにステマがあふれているのです。
ステマは身の回りに普通にあるもの
例えば、テレビ番組で乳酸菌の有用さを語ります。その中に、特定の菌を特に強調する内容が挿入されたりします。
その菌はある会社のヨーグルトにしか使われないもので、実は番組で宣伝を見せられていたんですね。
それから、雑誌などで記事を装った商品紹介があります。これって、雑誌が企画したのではなく、販売側が有償で記事を掲載してもらっているんです。
もっとはっきりしているのが、芸能人が自分のSNSに載せるご愛用記事。これも有償で書いてもらう宣伝です。本当に使っているかどうかはわかりません。
ステマって、悪意に満ちた特別なものではなく、周りに普通にあるもの。宣伝・販売促進行為の一つといってもいいでしょう。
ステマのすべてがウソで効果がないとは限らない
育毛剤でもステマはあります。というか、盛んです。でも、ステマで扱っているから信用できないというのは短絡的でしょう。
ステマでは、実際より高く評価されていたり、デメリットが強調されているかもしれません。でも、そのことと、商品の効果があるかどうかは別のこと。
チャップアップを始めどの育毛剤も、効果が出るように作られています。
その効果について正しく伝えられていればいいんですが、ステマの場合は必要以上に誇張されがちなのが問題なのです。
ツルツルがフサフサ!あり得ないことを書くステマも
チャップアップのような育毛剤で、薄毛が進行してハゲてしまった頭に毛を生やすような効果は望めません。
頭皮に塗る外用の育毛剤は、作用も穏やかなので、リアップのような内服の発毛薬のような効果は期待できないのです。
ツルツル頭に毛が生える可能性はほぼないんですが、それなのに、「チャップアップでハゲ頭がフサフサに」などと書いたサイトがあれば、それはステマと思っていいでしょう。
ステマ記事で問題な内容とはどんなこと?
チャップアップのステマサイトによく見られる5つの特徴!
チャップアップにステマが多いという評価は、たぶん当たっているでしょう。少し検索するだけで、それは実感されます。
販売の促進から妨害まで、目的もいろいろ。悪質ステマなら、自分の利益のためにはウソ情報も流します。
間違った情報を取り込まないために、ステマサイトに見られる特徴的な内容を把握しておきましょう。そうすれば、ステマサイトを見分けるのに役立つはずです。
ステマの特徴①写真がなく文字だけで効果をうたう
チャップアップの体験談を載せているサイトはよく見かけます。そこには効果があった使い方や、効果が出るまでの様子が時系列に書かれています。
でも、不思議なことに経過写真がなかったりするんです。あっても商品が届いた時の外観や中身の写真だけ。
普通、体験談を書こうと思えば経過写真を撮ります。画像は文字の何倍ものインパクトがありますからね。記事としての信頼性や価値も全然違ってくるはず。
それでも出さないのは、体験などしていないからでしょう。効果が出たストーリーを作り、文章を書いただけのステマブログだということです。
ステマの特徴②演出した写真を使っている
体験談に経過写真を使っていた場合でも、撮り方を変えて都合よく作った写真の可能性があります。
撮影時に、例えばつむじの真上から光を当てると、地肌が光って薄毛に見えます。やや斜めに当てると、少し濃くなったように写ります。
また、分け目を少し変えるとボリュームが出たように写るし、ドライヤーを使えばもっとボリュームが出ます。
逆に、髪に湿り気を与えると、つむじや分け目は実際よりも薄毛に見えるんです。このように、撮影時の工夫次第で薄くも濃くも見せかけることができます。
経過写真は普通同じ位置で撮ります。光の向きが変わるのは変だし、髪形も頻繁に変えないでしょう。注意深く観察すれば、不自然さが見えてくるはず。
ステマの特徴③加工した写真を使っている
撮った写真はパソコンで編集することもできます、色合いや明るさ、コントラストを調整するのは比較的簡単なこと。
フォトショップなどのアプリを使うと、もっと本格的な加工も可能です。同じ写真を加工して、改善途中の写真が何枚か作れます。
この場合、元は同じ写真です。服の一部でも写っていて、それが同じものなら加工だとわかります。
写った頭の形や大きさも、微妙に違うのが本物です。ピッタリ同じなら怪しい写真。画面の明るさや色合いがはっきり違うのは、わかりやすい調整写真です。
写真がないのは論外ですが、あるからといって信用し過ぎてはいけません。都合のいい写真は意図的に作れるものと認識しておきましょう。
ステマの特徴④口コミがウソ臭い
SNSや通販のレビュー、5chなどからの引用として、たくさんの口コミがサイトに使われていますね。
こういった口コミも、ステマではよく創作されます。都合のいいものを探すのは手間だし、そもそも存在しない可能性が高いので、最初から作ってしまうんです。
これならハゲ頭に毛が生えた口コミだって、いくらでもできてしまいます。
見分け方は、出典元(URL)の記載ですね。ないものはステマが疑われます。それから、文字数がどれもほぼ同じ、悪評がなく、整った文章で、表現が大げさ、なども特徴。
こうなるのは口コミを外部に委託して、まとめて書かせるためなんです。
ステマの特徴⑤同業他社からの中傷
ステマでも、販売の妨害目的のものもあるんです。事実以上に欠点を誇張する内容という点では、同じステマですけどね。
内容は、同業他社がチャップアップの評判を下げるために流す情報です。例えば、知恵袋に自作自演の質問と回答を投稿するもの。
内容はもちろんチャップアップを批判し、さりげなく同業他社品を勧めます。
これを見分けるには、プロフィールをチェックします。質問者の参加日と質問日が同じで、回答者の参加日と回答日も同じ。投稿数もこの1件だけ。これならたぶんステマです。
回答に他社品名や公式URLがあったりすれば、100%ステマ!
ステマとはさみは使いよう・特徴を見て選別するのがベスト
ステマは非常によくない印象があります。でも、すべてがウソのステマではなく、選んで使えば利用価値があるものだと思います。
例えば、チャップアップについての情報は、ステマからかなり詳しいものが得られます。使用感や値段の比較など、公式サイトにはない情報も多いもの。
ただし、利用するには信頼できるかどうかの見極めが大事ですね。ステマにはよくある特徴が見つかりました。
- 効果があったのに写真がない
- 撮影時に演出した写真を使っている
- 写真が加工されている
- 口コミが不自然
- 同業他社からの中傷投稿
この5つをチェックして、不審な点がなければ信頼してもよさそうです。
チャップアップの購入時には、くれぐれも丸のみ・無批判で利用しないよう、注意してくださいね。